Responsive image

私たちWOOD HOUSE DESIGNは、
長野県上田市を中心に活動するちいさなデザイン集団です。
「人とモノ、人と人を繋げるデザインを」

旅のはなし

こんにちは。なおいです。

本日、上田はなんと雪です!寒いです。

桜がやっと咲いたと思ったのにーーー。

 

====

ところで突然ですが、今日は去年の1月に行ったフィリピンの様子を

お伝えしたいと思います。

 

フィリピンは飛行機で4時間で着いてしまうほど、

日本と近い距離に位置しています。

言葉も英語が一応公用語ということもあったり、台湾、沖縄

がすぐ近くだったりして、とっても馴染みが深い感じがします。

この時は家族5人と友達2人で行ってきました。

 

首都マニラに到着し、そこから6時間、長距離バスに乗って

ルソン島北部のバギオという都市に向かいます。

バギオはフィリピンの軽井沢みたいなところで、ちょっとした

避暑地です。

北ルソンに暮らす山岳民族の方達の文化に興味があるので、

行くたびにどこかの村に案内してもらっています。

 

いつもガイド役は友人のロエルくん。

3児の父でもあり、職業がカメラマンということで、我が家と

境遇がかぶります。

7

注:肩車されているのは我が家の息子。

帰り道は全く歩かず、ふてくされてます。

 

訪れた村はブスカランという村。

世界遺産でもある棚田が有名なバナウェがわりと近くにあり

(と言っても、移動に6〜10時間くらいかかる)

道路も水道もない、すばらしい村でした。

 

さてそんなブスカランまでの道のりは、

避暑地バギオからさらに山越えの長距離バスを6時間乗り、

ハイエースに乗り換えて4時間くらい渓谷沿いを走り、

道路がなくなった地点から、さらに徒歩で2時間くらい!

 

しかも歩いた道は、こんな感じのあぜ道。

右側は絶壁です。

1-1

 

目指すは山のてっぺんにみえる集落。

3

 

こんな感じのちょっと危険な一本橋も渡ります。

2

 

はるばる 到着した村には、

なんと92歳の現役彫り師のおばあちゃんが暮らしていました。

4

 

ここは自然とともに生きる山岳民族が暮らす地域であり、

1000年以上も続く棚田を中心とした暮らしと文化が

いまもなお残っています。

 

この入れ墨文化もそのひとつ。

模様には森や田畑や川、鳥などが描かれ、村の自然そのもの

を自らの体に刻み込む。

しかもこのパターンは本がある訳でもなく、

この最後の彫り師といわれるおばあちゃんの

あたまの中にしかないというのがすごいことです。

こんなにもアートな暮らしがあるんだなーと、

本当にほれぼれしてしまいました。

 

8

入れ墨を入れる意味や、この山岳民族の暮らしについては、

まだまだ語ることが多く、今日はこの位にしておきます。

 

 

ふと、年度のはじめに、

フィリピンの話を書きたくなり、ブログに載せてしまいました。

 

またまた不定期にお伝えしていきますね。

 

 

9

(2014.1月 フィリピン北ルソンへの旅)

 

なおい

  • 最近の投稿

    MSS-20 GRSストック装着しました

    狩猟期外の狩猟

    サマーハント

    ローン怖い

    夏の鹿の味

  • アーカイブ

  • カテゴリー

  • タグ

  • ▲To Top